佐賀トークライブの懇親会から生まれた「2015年ゴールデンウィーク 九州縦断マラソン」企画
このツィートの数時間後。
福山で奇跡の朝ランで出逢った、ミタニンがツィッターで反応してきた。
これはチャーーンス(ΦωΦ)キラーン。
ソッコーで「一緒にやる??」
すると、どうだろう。
ミタニンからの反応は無い中、突如、福山朝ランに100km駆けつけてきてくれた広島市のシャオさんが反応してきた。
シャオさん「僕も混ぜてほしいなぁ(笑)」
とな。
ますます、チャーンス(ΦωΦ)。
またも、ソッコーで「行きましょう(`・ω・´)ゞ。毎晩飲み会です!!」と返信。
するーと。
釣れたーーー( ・∀・)!!!!
そして、ようやく
「はて? 詳細ってか、距離ってか、どんな感じなんだろか??」
と、Google Mapにて具体的なルートや距離をテキトーに引いて考え始めることに。
ここで、むくむくと妄想がさらにひろがっていく。
まずは、個人的な理由で、「ゴールは鹿児島ではなく、福岡にしたい」
そして、
北海道横断500kmマラソンの時同様、
「東京からのフライトで現地の空港に降り立った瞬間から走り始めたい」
とのことで、鹿児島空港をスタートにしたい。
鹿児島空港から福岡までの直線を引いてみると、意外にも250km程しかない。
「あらためて、北海道って、デカかったんだなーw。まっすく横断だけで500kmだったからなー」
と思いつつ、せっかくなので九州も500km位は走りたい。
短い方がラクだけど、なんか(´・д・`)ヤダ。
モヤモヤ考えていたら
「そうだ!せっかくなので、九州を全県踏破しながら走るのはどうだろう?」
とひらめく。
北海道は「1道」だったけど、新しい「市」や「町」を目指すのが喜びだった。
九州は幸いに、鹿児島、宮崎、熊本、大分、長崎、佐賀、福岡と7県もある。
これは、全部通らねば(`・ω・´)。
さっそく九州縦断マラソンのイケニエとして乗っかってくれたシャオさんと
反応が無いままのミタニンを巻き込んでやりとりが進んでいく。
そして、翌朝の朝3時52分。
いつも、朝4時にはランを始めるため、昨夜は早くに寝落ちして反応できてなかったミタニンが、
朝起きて、コトが大きく広がっている事態を目の当たりにして、こうツィッターで呟いたのだった。
そして、その11分後、
さっそく、僕の投稿に対し、返信してしまったミタニンがいた。
釣れたーーー( ;∀;)!!!!
佐賀のトークライブ後の懇親会で、
完全に悪ノリでの宣言から、その数時間後には
佐賀とは何の縁も無いはずの広島県のランナーミタニン(広島県福山市在住35歳)とシャオさん(広島県広島市在住45歳)が、
1年ちかく先の九州縦断マラソンのコミットをツィッター上で世界中に「まる見せ」してしまったのだ。
こんな、たかが「インターネット上のデジタルでのやりとり」なのだ。
でも、そんな「たかが」こそが、
ああもいろんな人の人生をあんなにも変えてしまうキッカケになってしまったのだ。
さらに、なんともまぁ「なんでウチらこんなコトしちゃってたんだっけ(´・д・`)??」な体験へとつながっていく貴重な一歩だったのだ。
このときは、ボクはもちろん、ミタニンもシャオさんも気づいてなかっただろう。